- ホーム製品情報>シーリングファン開発ストーリー
開発者が語る、心とからだに寄り添う
LEDシーリングファン誕生の裏側
年々暑さが増していく中、待望のLEDシーリングファンが発売になりました。その魅力を開発リーダーである商品企画部の山口さんにうかがいました。

※お求め先によって製品の仕様が異なります。
◆◆ あのシーリングファンが、進化して帰ってきた
- 最初にLEDシーリングファンの開発を始めたきっかけを教えていただけますか?
実は10年以上前にシーリングファンを販売していました。お客さまからは同じものが欲しい、修理して使いたいというお声を多くいただいておりました。
近年の猛暑と光熱費アップのトレンドで、お客さまの困り事が増大している状況にお応えしたいという思いから開発をスタートしました。
◆◆ 快適さにこだわった上質の風
- 今回のLEDシーリングファンは、なぜこのタイプになったのですか?
目指したのは、ただ涼しいだけではなく、“心までほぐれるようなやさしい風”。全体を包み込むように巡る風は、まさに安らぎの象徴です。業界では数年前にスタイリッシュな内側ファン式が誕生しましたが、当社は空気を部屋全体に優しく広げることを重視し、外側ファン式を採用しました。
デザイン性も高く、お部屋のイメージアップにもつながります。
- とにかく“風”にこだわったのですね。他社との違いはどういったところになりますか?
先ほど説明した風の質と小型・軽量化を両立させることに注力しました。小型ボディながらファンの羽根を鳥の羽のような形状にすることで大きなファンに負けない風量を実現しています。器具の重さは一般的な同型の他社品が5~6kgに対して3.1kgに抑えることで取り付けも比較的楽です。
風量は、6段階の調整が可能で、普段は1~4段、お風呂上りは5~6段など、シーンに合わせて選択できます。
特長のあるゆらぎの風も搭載しています。6段階各々に応じた“ゆらぎの風”を設定しているため、段階に応じて心地よい風を提供します。まるで自然の風のような心地よさを再現します。
窓が開けられない花粉の時期にも自然な風を楽しめますね。
ファンはサーキュレーション効果があるので梅雨の時期や部屋干しをされる方にもひと役かってくれるのでおすすめです。
◆◆ 風が変わると、暮らしが変わる

- どんな使い方に向いていますか?
微風(1段階)のゆらぎモードなら、窓辺からそっと入り込む夜風のように静かで自然な風を届けてくれます。寝苦しい夜に、扇風機の風で疲れてしまった経験、ありませんか? このファンは、そんなストレスからも解放してくれます。
- 暑い夏だけではなく、一年中、活躍しそうですね。
そうなんです。リモコンでファンを「正回転・逆回転」設定できますので、夏場は正回転(天井から床にむかう下向きの風)で、エアコンの風を効率よく部屋全体に循環、冬場の暖房時は「逆回転」を選択する事で上向きの風となり天井付近の暖かい空気を循環させ、部屋のまわりから包み込むような暖かさを届けてくれます。
もちろんファンだけ・照明だけの使用もできます。
なにより、扇風機やサーキュレータのように置くスペースを考えなくていいので、スペースパフォーマンスに優れています。使わない時期に扇風機をしまう手間もなくなりますし、ロボット掃除機をお使いの方には障害物がなくなるのはよいですね。
◆◆ 明るさだって、妥協しない
- 照明としての実力はいかがですか?
最大3250ルーメンで、~6畳の空間をカバーしています。照明には、お部屋の雰囲気を変更できる調色調光機能が付いています。消しても安心ほのかに光る「ホタルック機能」も搭載しています。
ホタルック機能の安らぎ効果としての“ブルーグリーンの光”は、山形大学との研究で80%の方が眠気を感じるという結果も出ています。
詳しくはHPをご覧いただけると嬉しいです。
https://www.hotalux.com/products/useful/hotalook.html
- リモコンや操作性についても教えてください。
使いやすさを考慮して、主にリモコン上部は照明、下部はファンの操作ゾーンとしています。ファンは6段の風量をダイレクトで選択する事ができます。
ファンと照明の状態を記憶するメモリー機能付きです。
お気に入りの風量やランダムで風量を変更する「ゆらぎの風」、あかりのポジション(調光、調色)を記憶しておけば、リモコンのボタンひとつで「いつもの」風と光で迎えてくれる、あなた専用の空間が実現します。

◆◆この快適さ、一度体験したら もう戻れないと思うほどおススメです
- まだまだお伝えしきれない「いいね!」がありそうですが、最後にひと言お願いできますか?
すでに購入している方から実際に使ってみて『明るさに驚いた』『10年前のLED照明と比べても格段に明るかった』『扇風機を手放せるほどの風量だった』『冷房の設定温度を変更せず、ファンの使用で体感温度が下がった』『風が想像以上に自然だった』と伺いました。
自信をもっておすすめできる製品ですので、多くの方に体感していただきたいですね。

商品企画部 開発リーダー 山口さん